ボードゲーム自体を楽しめるようになってくると、もっと快適にプレイしたいという欲求がふつふつと湧いてきます。
ボードゲームを快適にプレイするためには、色々なグッズやアイテムを使うことが一番です。
グッズやアイテムを使用すると・・・
・場の雰囲気を良くする
・ボードゲームの進行をスムーズにする
・片付けが楽にできるようになる
といった効果が発揮されます。
今回は、その中でも場の雰囲気を盛り上げつつプレイをスムーズにできる「ダイスタワー」をご紹介します。
ダイスタワーとは
ダイスを振るアクションが必要なボードゲームは多数あります。
ダイスを振ると、時々転がらずに止まる事って多いです。後半になると特に雑になる傾向が笑
運要素が絡むので、作為的に降ることは無いにしても「今のアリなのか」という微妙な雰囲気になる事もしばしば・・・。
そんな時に便利なのが「ダイスタワー」です。
タワーの上部にダイスを投入するだけ。タワーの中を通ってダイスが下に転がります。
入れたら後は運任せ。文句のつけようがありいません。
ダイスタワーはDICE BOOKがおすすめ
僕が使用しているダイスタワーはスタピ堂さんの『DICE BOOK』です。

その名の通り、本のような形をしています。
ボードゲームなどに使うダイスを入れると簡単にダイスを振ることが出来、折り畳み式なので簡単に持ち運びも出来る。
※ご注意:24mm以上のダイスをご使用の際、上部で詰まる場合がございます。
DICE BOOK本体
・本体収納部分:レーザーカットしたmdf(板厚:約4mm)とmdf(板厚:約2.5mm)
・アクリル部品(色:グリーン 板厚:約2mm)出来ております。
また、本体はスチール兆番でビス留めされて開閉します。サイコロを振り込む為の中板を挟む部分には固定用のゴム部品が使われております。サイコロを振り込む為の中板・受け取る為の中板:レーザーカットしたmdf(板厚:約2.5mm)で出来ております。
サイズは以下の通りになります。
・使用時・・・縦:約210mm×横:約147mm×高さ:約192mm
・収納時・・・縦:約197mm×横:約118mm×厚さ:約35mm※ご注意 レーザー加工ですのでボード側面や表面に焼け跡やサイドに焼けムラが付いている場合もあります。予めご了承下さい。
スタピ堂販売ページより
非常にクオリティーが高いです。

僕は他にも2個のダイスタワーを購入しましたが、これが最強だと思っています。
良い点
・折りたためるのでコンパクト

・木製で耐久性が高い
・デザイン性に優れている(緑色のアクセントがステキ)
残念な点
・ダイスのサイズが限定されること
・説明書が無いと組み立てが困難なこと
※説明書は付属していますし、慣れれば簡単です。
価格
4,400 円 送料無料です。
総合評価
デザインも主張しすぎることもなく、どんなボードゲームにもマッチする点が最大の魅力です。
ダイスタワーは必要不可欠なアイテムではないかもしれませんが、4,400円でこのクオリティーのダイスタワーが手に入るなら大満足です。
売り切れていることが多いので、気になったら即チェックすることをおすすめします。
この記事が、あなたの豊かなボードゲームライフに役立つと嬉しいです!
コメント